人権週間と世界人権デーとは。時期・歴史・取り組みなど解説!全国でイベントが開催、啓発ポスターにも注目!

人権週間・世界人権デー 国際協力団体

人権週間とは毎年12月4日から10日にかけて、人権について考える取り組み・イベントが全国各地で行われます。国連が定める世界人権デーの12月10日を最終日としています。

人権の問題は人種差別や女性、障害者に対する偏見などさまざまな問題が根深く残っています。誰もが尊重されて人権を守られる社会にするために、人権週間・世界人権デーは改めて人権のことを学び、考え、イベントに参加するなどのアクションをする機会として作られています。

スポンサーリンク

人権週間・世界人権デーとは

世界人権デー:12月10日
人権週間:12月4日から12月10日

世界人権デーの国連が定めた日です。世界中でイベントなどを行い、人権活動を推進しようという目的で、1950年に国連の第5回総会にて決められました。12月10日になったのは、この日が「世界人権宣言」が採択された日のためです。また、人権週間が定められたのは1949年からです。

それでは世界人権宣言とは。

世界人権宣言は、「基本的人権尊重」の原則を定めたもの。1948年12月10日に、「国際連合第3回総会」に採択されました。

以下、世界人権宣言の全文です。関心ある方は第30条まであるすべてのテキストを以下国連広報センターのサイトから読むことができます。https://www.unic.or.jp/activities/humanrights/document/bill_of_rights/universal_declaration/

前  文
人類社会のすべての構成員の固有の尊厳と平等で譲ることのできない権利とを承認することは、世界における自由、正義及び平和の基礎であるので、
人権の無視及び軽侮が、人類の良心を踏みにじった野蛮行為をもたらし、言論及び信仰の自由が受けられ、恐怖及び欠乏のない世界の到来が、一般の人々の最高の願望として宣言されたので、
人間が専制と圧迫とに対する最後の手段として反逆に訴えることがないようにするためには、法の支配によって人権保護することが肝要であるので、
諸国間の友好関係の発展を促進することが、肝要であるので、
国際連合の諸国民は、国際連合憲章において、基本的人権、人間の尊厳及び価値並びに男女の同権についての信念を再確認し、かつ、一層大きな自由のうちで社会的進歩と生活水準の向上とを促進することを決意したので、
加盟国は、国際連合と協力して、人権及び基本的自由の普遍的な尊重及び遵守の促進を達成することを誓約したので、
これらの権利及び自由に対する共通の理解は、この誓約を完全にするためにもっとも重要であるので、よって、ここに、国際連合総会は、
社会の各個人及び各機関が、この世界人権宣言を常に念頭に置きながら、加盟国自身の人民の間にも、また、加盟国の管轄下にある地域の人民の間にも、これらの権利と自由との尊重を指導及び教育によって促進すること並びにそれらの普遍的かつ効果的な承認と遵守とを国内的及び国際的な漸進的措置によって確保することに努力するように、すべての人民とすべての国とが達成すべき共通の基準として、この世界人権宣言を公布する。

https://www.unic.or.jp/activities/humanrights/document/bill_of_rights/universal_declaration/

そもそも人権とは?

それでは、人権とはそもそもどういう意味なのか。

法務省のウェブサイトでは以下のように書かれています。

「人権」とは「すべての人々が生命と自由を確保し,それぞれの幸福を追求する権利」あるいは「人間が人間らしく生きる権利で,生まれながらに持つ権利」であり,だれにとっても身近で大切なもの,日常の思いやりの心によって守られるものだと私たちは考えています。

https://www.moj.go.jp/JINKEN/kadai.html

自分らしく生きる権利が生まれた時から誰にでもあるということです。多様性という言葉がよく使われるようになっていますが、一人ひとりがお互いの違いを受け入れたり認め合ったりすることが大切なのです。

「人権週間」の啓発活動強調事項

人権がだれにでもあるとはいえ、人権が尊重されていないケースもたくさんあるのが事実です。人権週間では以下について啓発活動強調事項として取り上げています。

1.女性の人権を守ろう
2.子どもの人権を守ろう
3.高齢者の人権を守ろう
4.障害を理由とする偏見や差別をなくそう
5.部落差別(同和問題)を解消しよう
6.アイヌの人々に対する偏見や差別をなくそう
7.外国人の人権を尊重しよう
8.感染症に関連する偏見や差別をなくそう
9.ハンセン病患者・元患者・その家族に対する偏見や差別をなくそう
10.刑を終えて出所した人に対する偏見や差別をなくそう
11.犯罪被害者とその家族の人権に配慮しよう
12.インターネットによる人権侵害をなくそう
13.北朝鮮当局による人権侵害問題に対する認識を深めよう
14.ホームレスに対する偏見や差別をなくそう
15.性的指向及び性自認(性同一性)を理由とする偏見や差別をなくそう
16.人身取引をなくそう
17.東日本大震災に起因する偏見や差別をなくそう

人権週間・世界人権デーの取り組み・イベント

さまざま取り組みが全国で行われます。
特に多いイベント内容が講演会や人権映画の上映です。

講演会・セミナー・シンポジウムなど

講演会では、例えば「日本とガーナ、ふたつの祖国の間で思うこと~ちがいを超えて、地球人として生きる道~」というタイトルで矢野デイビットさんが講演をしたり、「多様な性から社会が分かる~LGBT、性の自認と指向とは~」というテーマや「病気になるのは悪いこと?~コロナ時代で見えてきた共存のヒント~」「私たちはなぜ生まれてきたのか?小説『あん』でハンセン病回復者の人生を描いた意味」、東京2020パラリンピックのメダリストが講演することもありました。

人権週間中や、人権デーにお近くの地域で開催されていたり、オンラインで参加できるイベントもあるため、ぜひ最新のイベントを探してみてください。

国際人権NGOのヒューマンライツナウアムネスティインターナショナルなどでも人権デーの時期に合わせてイベントを行っています。

ヒューマンライツナウのイベントテーマ
「ウクライナ避難民は難民ではないのか」
「今、香港とミャンマーでは何が起きているのか。 自由と未来のために私たちが出来ること」

アムネスティインターナショナルのイベントテーマ
「パレスチナ、シリア、そしてウクライナ:講師 藤原亮司さん(ジャーナリスト)」
「シリア内戦10年とIS~取材映像で知る現地の人々~」

人権にかかわる映画

人権にかかわる映画も多数上映されています。
ここでは、過去上映されたものも含め、人権にかかわる映画タイトルをご紹介します。

「5パーセントの奇跡~嘘から始まる素敵な人生~」
「弟の夫」
「HAFUハーフ」
「戦火のランナー」
「ワンダー 君は太陽」
「ぼけますから、よろしくお願いします。~おかえり お母さん~」

ライトアップ

東京スカイツリーや東京タワーなど各地で人権週間にあわせたライトアップが行われます。

神奈川県庁では「性的マイノリティの尊厳と社会運動のシンボルとして使われている6色のレインボー」にライトアップが行われます。

東京スカイツリーはSDGsの17色のライトアップ

その他、「多様な性に関するパネル展示」や「LGBTs理解促進展示」、「人権標語展」、「全国中学生人権作文コンテスト入選作品展示」などの展示会も行われます。各市町村のウェブサイトでその地域の人権週間のイベント情報が掲載されている地域があるため、チェックしてみてください。

人権週間・世界人権デーでは「ポスター」にも注目です!

人権について知ってもらうためには、言葉でいうだけでは伝わらないことも多いです。そのため、ポスターにも力を入れて作られています。

人権週間ポスター

人権の問題はわたしは関係ないではありません。それをコンセプトにしたポスターです。
「『誰か』のこと じゃない。」 ―人権問題は決して「誰か」のことではありません。

静岡県・愛知県の人権週間ポスター

関連記事

人権標語とは、入選例から人権問題を考える

アムネスティの活動・ミッション・ボランティア情報とは―世界80国に拠点を持つ人権NGO

「香港頑張れ」アムネスティが3つのスローガンを解説