ボランティア募集情報・単発[子ども・環境・国際・福祉・イベントなど]

ボランティア 募集

ボランティア参加を検討している方

ボランティア募集をまとめています。ボランティアを探している人は、募集内容を確認してみてください。以下のボランティア募集情報から関心あるプログラムを探してみてください。
もし見つかれば、主催するNPO/NGO/ボランティア団体へ直接ご応募・お問い合わせください。

ボランティア募集をしたい「NPO/NGO/ボランティア団体」の方は、以下のページからボランティア募集情報をご投稿ください。募集はNPO/NGO/ボランティア団体に限りますが法人格の種類・法人格の有無は問いません。
https://nponews.jp/volunteer-registration/

スポンサーリンク
目次
  1. 「あづち信長バイク武者行列」ボランティアカメラマン募集
  2. 「第2回あづち信長バイク武者行列」ボランティア運営スタッフ募集
  3. 2023 農山村プログラム「若葉のふるさと協力隊」
  4. 2023年10月8日【保全整備体験】そばの里 森林の楽校2023秋
  5. コミュニティー食堂でのボランティア募集!一緒に地域を支えましょう!
  6. 2023年8月25日【森林保全活動】オンラインボランティアプログラム「雲の上 森林の楽校2023夏・あたご編」
  7. 「夏の体験ボランティア」参加者募集!
  8. 【9/23-24】木曽ヒノキを未来へ!長野県で森林ボランティア活動 参加者募集
  9. 2023 4泊5日の農山村ボランティア「若葉のふるさと協力隊」
  10. 9月30日(土)神の泉 森林の楽校2023秋
  11. パスポートのいらない国内・国際ワークキャンプ。夏の募集一覧!
  12. 9月24日(日)南伊勢のみかん 田畑の楽校2023
  13. 2023年8月21日~23日【里山保全活動体験】トキの島 森林の楽校2023夏
  14. 見守りボランティア募集
  15. 新規プロジェクト立ち上げに伴う運営ボランティア募集
  16. 【スポーツボランティア募集】富士山一周ウルトラウォーキング
  17. ◆湘南で砂防林づくり 湘南海岸林ボランティア◆神奈川県湘南海岸
  18. 【ボランティア募集in原宿】5月23日~6月1日★空いた時間で発送作業をお手伝いくださいませんか?

「あづち信長バイク武者行列」ボランティアカメラマン募集


「第2回あづち信長バイク武者行列」の様子を撮影していただけるボランティアのカメラマンを募集しています。 プロ/アマは問いませんので、ご興味のある方はぜひご応募ください!
■撮影日時:11月5日(日曜日)7:00~14:00
■撮影内容:「第2回あづち信長バイク武者行列」スナップ(設営風景、開会式、パレード等)
■募集人数:若干名(応募者多数の場合、選定させていただきます)
■使用機材:デジタル一眼レフ(ご自身の機材をお使いいただきます)
■その他・撮影に対する報酬は一切発生いたしませんのでご了承ください。
・撮影場所への移動手段はご自身で確保ください。
・撮影したデータは、イベント当日から7日以内に指定のメールアドレスに送付ください。(容量が大きい場合はファイル転送便等をご使用ください。)
・撮影データの著作権は、当協会に帰属しますが、撮影者による二次使用等に制限はございません。
・写真を公開する際は撮影者を示すクレジットを表記します。
・イベントを盛り上げる意図の服装はご遠慮ください。
・交通ルールを守り安全に撮影を行ってください。
・撮影スタッフ腕章の支給はございます。
・イベントに関係のない撮影は行わないでください。
・撮影中のトラブルについては当協会は一切責任を負いませんので各自で対処ください。

「第2回あづち信長バイク武者行列」ボランティア運営スタッフ募集

「第2回あづち信長バイク武者行列」をサポートしてくださるボランティアスタッフの方を募集しています。 ボランティアの方は当日の受付、検温、写真撮影、車両誘導などの作業をお願いします。(バイク乗りでなくても大丈夫です。)
交通費(上限2,000円)、昼食は支給させて頂きます。

ホームページよりお申込みください。
https://mepa.or.jp/bikemusya/

2023 農山村プログラム「若葉のふるさと協力隊」

農作業の手伝いや地域行事への参加を通じて、農山村での暮らしにふれる短期プログラム「若葉のふるさと協力隊」。
北は岩手県から南は宮崎県まで、全国9カ所で実施します。

「農山村の魅力を感じたい」、「色々なことを経験したい」という方、ぜひご参加ください。
コーディネート役の「緑のふるさと協力隊」が皆さんの活動をサポートします。
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
《2023年度 若葉のふるさと協力隊 開催地・日程》

①8/9(水) ~8/13(日) 高知県大川村 定員3名
②8/18(金)~8/22(火) 愛知県豊根村 定員3名
③9/17(日)~9/21(木) 岡山県鏡野町 定員5名
④9/27(水)~10/1(日) 山形県小国町 定員3名
⑤9/28(木)~10/2(月) 岩手県一関市藤沢地区 定員3名
⑥10/2(月) ~10/6(金) 宮崎県日之影町 定員3名
⑦10/6(金) ~10/10(火) 愛知県幸田町 定員3名
⑧10/20(金)~10/24(火) 群馬県上野村 定員3名
⑨11/22(水)~11/26(日) 石川県白山市白峰地区 定員4名

+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+

【応募条件】
(1)心身ともに健康な18歳~概ね40歳までの人
(2)全期間参加できる人
(3)活動に熱意をもって取り組める人
※プログラム終了後、感想文の提出にご協力いただきます。

【参加にあたって】
・申込フォーム送信後、地球緑化センターから案内等をメールまたは電話にて連絡しますので、フォーム送信後はメール、電話の確認をお願いします。
・申込締切日は、開催地ごとに異なりますのでご注意ください。
・締切日前でも、定員に達した時点で申込を終了する場合があります。また定員に達しない場合、引き続き申込を受け付けることもあります。詳しくはホームページでご確認ください。
・詳しい内容や持ち物については、開催10日前を目安にご連絡します。
・主な活動内容は現時点で想定される内容を記載しています。天候状況やその他の事情等によって内容に変更が生じる場合があります。予めご了承ください。
・事故やケガなどの緊急事態に備えて、申込の内容を開催自治体内で共有することをご了承ください。

【参加費】25,000円(宿泊費、食費、ボランティア保険代など)

【申込み手順】
・申込フォーム送信と参加費の入金をもって参加申込受付です。申込フォーム送信だけでは申込完了となりませんのでご注意ください。
(1)申込フォームへ必要事項を入力し、送信。 
(2)地球緑化センター事務局からのメールを確認のうえ、メールに記載してある振込期日までに下記口座へ参加費(25,000円)をお振込みください。やむを得ず期日までにお振込みができない場合は事務局までお電話ください。
  お電話がなく、期日までに参加費の入金がない場合は自動キャンセルとなりますので、予めご了承ください。
☆参加費の振込先
下記どちらかの口座へお振込みください。(手数料は各自負担)
▶ 郵便振替 00130-2-761479
特定非営利活動法人 地球緑化センター
▶ 三井住友銀行 京橋支店(普通)No.8510069
特定非営利活動法人 地球緑化センター
(3)地球緑化センター事務局からの参加費の入金確認メールをもって、参加申込完了となります。

【問い合わせ】
特定非営利活動法人 地球緑化センター
〒104-0032 東京都中央区八丁堀4-11-3 金谷ビル2階201
TEL:03-5542-0132

2023年10月8日【保全整備体験】そばの里 森林の楽校2023秋

詳細 https://blog.canpan.info/juon/archive/728

【と き】 2023年10月8日(日)

【ところ】 富山県南砺市利賀村坂上

【内 容】 ◇水無湿原の魅力を高める湿原の保全整備

【定 員】 5名 

【締 切】 9月29日(金) ※締切日過ぎてのお申込みはご相談下さい。

【共 催】 NPO法人 利賀飛翔の会
      認定NPO法人JUON NETWORK

コミュニティー食堂でのボランティア募集!一緒に地域を支えましょう!

フードロス食品を使い、低価格でカレーなどを作り、飲み物も提供し、だれでも参加できる「コミュニティー食堂」を月に2回開催しています。ボランテイアのみんなで会場つくり~調理、接客をして最後は片づけをして終わります。

月2回の土曜日か日曜日、に行います。すべての回に出るのではなく、(出てもかないませんが)登録しておいて、こちらから出欠のメールを送りますので返信で答えてください。(返信すらできない方はご遠慮ください)
月2回 茅ヶ崎香川自治会館 8:45集合です

詳細はホームページを参照ください
https://renyituantishiawasepeidabian.webnode.jp/

2023年8月25日【森林保全活動】オンラインボランティアプログラム「雲の上 森林の楽校2023夏・あたご編」

詳細 https://blog.canpan.info/juon/archive/736

※視聴するだけではなく、作品を制作していただくプログラムです。
※パソコンでの参加を推奨します。タブレット、スマートフォン等での参加も可能ですが、
 ワークショップでの作品の制作が難しくなる場合がありますので、予めご了承下さい。

【と き】2023年8月25日(金)14:00~17:00

【ところ】オンライン(Zoom) 

【内 容】・レクチャー「森林保全活動」
     ・「樹恩割り箸」オンライン工場見学
     ・ワークショップ「SNSを活用した樹恩割り箸の広報」

【定 員】30名

【締 切】8月18日(金)※締切日過ぎてのお申込みはご相談下さい。

【主 催】JUON NETWORK

【参加費】無料

「夏の体験ボランティア」参加者募集!

夏休みのボランティア!夏ボラの募集が始まっています。
東京の夏ボラ
https://www.tvac.or.jp/summer/

埼玉の夏ボラ

社会福祉法人 さいたま市社会福祉協議会
あなたの「知りたい」、「学びたい」、「参加したい」、「相談したい」を応援します!福祉の施設、仕事、助成金、イベント、用語、資格、研修、講座、ボランティア、寄附、募金、各種福祉サービスや相談窓口など、様々な福祉情報が満載です

宮城の夏ボラ

https://www.yururu.com/?page_id=6946

皆さんのエリアでも夏休みのボランティア=夏ボラ探してみてください。
夏休みのボランティア始めてみませんか!

【9/23-24】木曽ヒノキを未来へ!長野県で森林ボランティア活動 参加者募集

樹齢300年を超えるヒノキ林は、良質な木材を生産することで古くから知られ、伊勢神宮の式年遷宮の「御用材」として使われています。木曽谷特有の急峻な山間地にある赤沢自然休養林は森林浴の発祥地でもあり、世界的にも貴重で希少な木曽ヒノキの森を保存・復元する取り組みも進められ、未来に残したい日本の自然の一つともいえます。日本三大美林に数えられる木曽ヒノキを後世に伝えていくための活動に参加しませんか?
【日程】9月23日(土)~24日(日)
【内 容】 ヒノキの間伐、自然散策、森林教室
【費 用】 ①参加費  会員 1,000円/非会員 2,000円      ②宿泊食事代(1泊3食付) 10,000円      ③ボランティア保険 500円(2023年度未加入の方のみ)      ④バンダナ代 200円(初めての方のみ)
【集 合】 電車の場合:10:40 JR中央本線 木曽福島駅      自家用車の場合:11:00 民宿「さわぐち」
【宿泊先】 
民宿「さわぐち」(長野県木曽郡上松町小川5462)
募集チラシ
 http://www.n-gec.org/_userdata/pdf/akasawa2023.pdf

2023 4泊5日の農山村ボランティア「若葉のふるさと協力隊」

農作業の手伝いや地域行事への参加を通じて、農山村での暮らしにふれるボランティアプログラム。「地域の方と一緒に汗を流し農作業を経験したい」「都市にいては分からない農山村の魅力を感じたい」という方、あなたの想いを農山村でカタチにしてみませんか。

【開催期間】
2023年8月~11月
【開催地】
岩手県一関市/山形県小国町/群馬県上野村/愛知県豊根村/愛知県幸田町/石川県白山市/岡山県鏡野町/高知県大川村/宮崎県日之影町
【参加費】
25,000円/4泊5日のプログラム
【参加条件】
(1) 心身ともに健康な18~40歳の人
(2) 全期間参加できる人
(3) 活動に熱意をもって取り組める人
※プログラム終了後、感想文の提出に協力いただきます
【申込方法】
地球緑化センターHP(http://www.n-gec.org/activities/wakaba.html)で参加にあたってをご確認いただき申込フォームを送信し、参加費の入金後申込受付完了となります
【詳細情報】 
http://www.n-gec.org/activities/wakaba.html
【主催】
特定非営利活動法人 地球緑化センター
〒104-0032 東京都中央区八丁堀4-11-3 金谷ビル2階201
TEL:03-5542-0132 FAX:03-5542-0136

9月30日(土)神の泉 森林の楽校2023秋

都心に近い山村、埼玉県神川町で、首都圏の水源地を育む森で日帰りの森林作業体験。季節の移ろいを感じに出かけませんか?
「神の泉 森林の楽校(もりのがっこう)」の名前の由来と縁がある湧き水、神泉水から作られた自然食品の製造・販売店(ヤマキ醸造)にも立ち寄ります。
※詳細:https://blog.canpan.info/juon/archive/720

パスポートのいらない国内・国際ワークキャンプ。夏の募集一覧!

大井1(徳島)07/07-07/12 四国遍路の周辺で農業支援、集落再生:スペインから参加決定!
藍場浜(徳島)07/11-07/18 水都祭の運営手伝い、川掃除:中台伊墨から参加決定!
えらぶ7(鹿児島)07/18-07/31 離島で人手不足の農家で花や芋の手入れ:人気の島で復活!
大井2(徳島)07/14-07/19 四国遍路の周辺で農業支援、集落再生:仏墨から参加決定!
高根(岐阜)07/25-08/07 標高1300mの山村で、コーンの間引き:人気の村で十数年ぶり!
小原4(福井)07/27-08/02 親子達で美しい山村の古民家や畑を再生:日越3家族が決定!
大井3(徳島)07/28-08/01 四国遍路の周辺で農業支援、集落再生:香西墨から参加決定!
最上6(山形)07/29-08/04 平飼養鶏・キクラゲ手伝い、農作業:絶品卵・食べ放題!
黒木Youth(福岡)07/30-08/10 田の草取り、キッズキャンプサポート:中高生限定企画!

国内短期ワークキャンプ開催一覧はこちら

9月24日(日)南伊勢のみかん 田畑の楽校2023

伊勢神宮より広がる豊かな森林と、リアス海岸を望む三重県南伊勢町。
農林業と漁業が共に栄え、自然に恵まれたこの地域では、温暖な気候を利用して、様々な種類のみかんが栽培されています。
農家さんと交流をしながら、みかん栽培のお手伝いをしてみませんか?初心者大歓迎です!

※詳細:https://blog.canpan.info/juon/archive/718

2023年8月21日~23日【里山保全活動体験】トキの島 森林の楽校2023夏

詳細 https://blog.canpan.info/juon/archive/724

【と き】 2023年8月21日(月)~23日(水) 2泊3日

【ところ】 新潟県佐渡市(佐渡島)

【内 容】 ◇トキ野生復帰を助ける、藪払い・田おこし等の里山保全活動
      ◇野生復帰したトキの観察

【定 員】 5名

【締 切】 8月10日(木)
      ※締切日過ぎてのお申込みはご相談下さい。

【主 催】 新潟大学佐渡自然共生科学センター
      JUON NETWORK

【費 用】
◇参加費(資料代、食費・交流会費、保険料等)
学生: 5,500円/社会人(会員): 5,400円/社会人(一般): 7,400円
※当日のご入会でも会員割引が適用されます。
※部分参加の方は保険・食事代等実費程度いただきます。
◇宿泊料(2泊)
学生: 6,500円/社会人: 7,600円
宿泊場所:トキ交流会館
     〒952-0103新潟県佐渡市新穂潟1101-1
     Tel:0259-24-6040
◇佐渡島内の移動
無料(スタッフ所有車利用のため)
※佐渡島(両津港)までの交通費は各自ご負担下さい。
▼参考(費用の合計額)
以上を合わせた次の金額を、当日お支払い下さい。
学生: 12,000円
社会人(会員): 13,000円
社会人(一般): 15,000円

*キャンセルの場合、3日前からキャンセル料がかかります。
3日前から:50%
当日:100%
キャンセル料は、別途請求させていただきます。

見守りボランティア募集

不登校、学校にいかない子の居場所 くらら庵では、子どもたちの見守りをしていただけるボランティアさんを募集しています。

居場所に関しては、シフト制にしており、1回2時間から参加していただけます。

こども食堂は、9時に集合しています。
エプロンをご用意ください。

また、イベントのボランティアもお願いしています。

お問い合わせ:NPO法人Reframe

新規プロジェクト立ち上げに伴う運営ボランティア募集

ゆとりプロジェクト

概要:
様々な理由で社会的に孤立した若者たちのコミュニティ制作プロジェクト

場所:
全国(完全オンラインで活動)

応募対象:
・ご自宅にインターネット環境がある方
・zoom、Slackなどのアプリケーションをレクチャーを受ければ基本操作が可能な方
・セキュリティ管理をご自身で行える方
・ボランティアに関心のある方(経験不問)
・人と関わること、話すことが好きな方

応募方法:
『ゆとりプロジェクトHP』よりお気軽にご応募ください
https://tasukeaivc.com/yutori2023

企画・運営:
“ありがとうをエネルギーに”NPO団体 たすけ愛サークル
https://tasukeaivc.com

注意事項:
・メールアドレスの入力間違い等により、応募後連絡が不通になる事案が多発しています。必ず連絡のできるメールアドレスをご入力下さい。
・ご応募前に【@tasukeaivc.com】からの受信許可設定の確認をお願いします。
・メールでのご連絡が出来ない場合も想定してお電話番号の入力をお願いしています。ご協力お願いします。

ご応募を心よりお待ちしております。

【スポーツボランティア募集】富士山一周ウルトラウォーキング

富士山一周125kmを一昼夜かけて夜通し歩く大会のボランティアスタッフを募集しています。過酷な状況のなか、自分の限界に挑戦する参加者をサポートし、感動を分かち合いたい方、私たちと一緒に活動しませんか?体を動かすことが好き、がんばっている人を応援するのが好き、アウトドアでリフレッシュしながらボランティア活動がしたい、そんな方におすすめです。多くの方のご応募をお待ちしています。

富士山一周ウルトラウォーキング
2023年6月10日(土)~11日(日)メモ欄に下記の記載をおねがします。1.氏名のフリガナ2.年齢3.性別4.緊急連絡先(ご本人様以外の電話番号)5.上記緊急連絡先様との続柄(父、息子、友人、会社等)

【イベント名】
第7回富士山一周ウルトラウォーキング

【開催日】
2023年6月10日(土)~11日(日)

【活動場所】
富士宮市、富士河口湖、山中湖、御殿場、富士山こどもの国(富士市)

【活動内容】
エイドスタッフ(給水や補給食の提供、参加者への声掛けなど)
※ご経験により別の内容をお願いする場合がございます。
※配置が確定しましたら個別にご連絡します。

【活動日程】6月10日(土) 6時30分~11日(日)17時の間
※お願いする役割により時間は前後します。
※長時間のイベントになります。活動時間の希望がある方はお申込時にお知らせください。運営上、時間の合う配置がない場合がありますのでご了承ください。

【服装】
・動きやすい服装
・スタッフ用のビブス貸与あり
・屋外の活動になりますので、雨天や寒暖差に備えてレインウエアや防寒具、ヘッドランプなど必要に応じてご用意ください

【支給】
・3000円(交通費、食事代として)

【参加の条件】
・18歳以上の方(保護者同伴の場合は高校生以上)

【お申込み方法】
info@actrep.comまでメールにて件名に「富士山一周大会ボランティア」と入力いただき、本文にお名前フルネームとご連絡先電話番号を入力のうえ送信ください。折り返し担当者よりご連絡いたします。

【お問い合わせ先】
NPO法人日本ウルトラウォーキング協会
TEL:06-6699-5000(平日9時30分~18時30分)
E-mail:info@actrep.com

◆湘南で砂防林づくり 湘南海岸林ボランティア◆神奈川県湘南海岸

~湘南の街を守ろう~
海の近くで日帰りボランティアしませんか?

湘南海岸林を知っていますか?
昭和初期に植えられた湘南海岸林は、飛砂や塩害から湘南の街を守っています。
市民一人ひとりの協力で海岸林を育てるボランティア活動に参加してみませんか?

こんな方にオススメ!
ボランティア活動をしてみたい!
環境を守るために何かしてみたい!
自然の中でリフレッシュしたい!
今だからできる社会貢献をしたい!

~~~~~~~~~~~~~~~~~
2023年度 湘南海岸林ボランティア 概要

【日 時】
第72回 6月24日(土)
第73回 7月15日(土
第74回 9月9日(土)
第75回 10月21日(土)
第76回 2024年3月23日(土)
●時間:9:30集合、12:00解散

【場 所】 神奈川県 湘南海岸砂防林(平塚市、藤沢市、茅ヶ崎市)
【内 容】 海岸林の整備(下草刈り、つる切り)、苗圃(苗床)の草取り
【参加費】 1,000円 (資料・保険代含)※事前振込、裏面参照
【申込締切】
第72回:6月9日(金)
第73回:6月30日(金)
第74回:8月25日(金)
第75回:11月6日(金)
第76回:2024年3月8日(金)
~~~~~~~~~~~~~~~~~
【参加資格】
 ◎特に資格や技術は必要ありません。
 ◎個人や家族、グループでも参加できます。
 ◎5名以上のグループで参加の場合は、事前に事務局までお問合せください。
 ◎小学生は保護者同伴、中学・高校生は保護者の了承を得て参加ください。
【申込方法】
申込書および参加費の入金確認をもって参加受付とします。実施日2週間前を目安に詳細な案内をお送りします。
・【 申込フォーム】にアクセスし、必要事項を記入のうえ送信ください。
【活動中の事故やケガについて】
行事保険の範囲内で補償します。範囲外につきましては自己責任となりますので、ご理解ご了承のほどお願いいたします。
【天候や現地状況による活動中止について】
基本的に雨天でも決行いたします。ただし、悪天候により実施不可能と事務局が判断した場合は活動を中止させていただきます。

▼スケジュール 
※天候・現地状況により変更の可能性あり。
9:30 集合・身支度
9:45 開会式
10:00 移動・活動開始
11:45 活動終了・閉会式
12:00 解散

▼資料:湘南海岸林ボランティア 募集チラシ
http://www.n-gec.org/_userdata/pdf/syonan2023.pdf

【主催・問い合わせ・申込み】  
特定非営利活動法人 地球緑化センター
〒104-0032 
東京都中央区八丁堀4-11-3  金谷ビル2階201
TEL:03-5542-0132  FAX:03-5542-0136 
MAIL:ym@n-gec.org HP:http://www.n-gec.org

【ボランティア募集in原宿】5月23日~6月1日★空いた時間で発送作業をお手伝いくださいませんか?

ADRA Japanは、最新の活動状況を年4回の機関紙「ADRA News」を通じてお知らせしています。
このニュースの発送作業をお手伝いくださる方を募集いたします。
ニュースを三つ折りにしたり、封入したりといった簡単な作業ですので、どなたでもご参加になれます。
1時間だけならお手伝いできるという方から、1日ずっといられるという方まで、どなたでも大歓迎です。
ご都合のよい時間の中で「ちょこっとだけ」お手伝いください。

【日程】① 5月23日(火)から5月26日(金)
    ② 5月28日(日)
    ③ 5月30日 (火)から6月1日(木)

【時間】10時30分から16時00分

【内容】「ADRA News」発送作業
 ニュースを三つ折りにしたり、 ラベルを貼ったり、 封入したりといった簡単な作業です。

【募集人数】各日6名~10名程度

【場所】
(特活)ADRA Japan 事務所
 JR山手線原宿駅から徒歩5分
 東京メトロ明治神宮前(原宿)駅 5番出口から徒歩2分

【新型コロナウイルス感染症対策について】
・手洗い、うがい、消毒、マスク着用などご自身での感染予防をお願いいたします。
・37.5度以上の発熱がある方や、風邪の症状など体調がすぐれない場合は、参加をご遠慮ください。

【お申込みの前によくお読みください】
・作業期間は6月1日(木)までといたしますが、発送作業が予定よりも早く終了した場合は、その時点で終了となります
(メールにて作業終了のご連絡をいたします)。
・同日にたくさんの方にご応募いただいた場合などには、調整をさせていただきます。
 予めご了承くださいますようお願い申し上げます。

【お申込み】
応募フォームに必要事項をご記入のうえ送信ボタンを押してください。
後日、担当者よりメールにてご連絡いたします。

↓ 発送作業ボランティア、応募フォーム ↓

     http://goo.gl/pRjEC

【お問い合わせ】
 (特活)ADRA Japan 担当: 石橋 和博(いしばし かずひろ)
  Tel:03-5410-0045
  E-mail:support_adra@adrajpn.org