<ボランティア参加を検討している方>
ボランティア募集をまとめています。ボランティアを探している人は、募集内容を確認してみてください。以下のボランティア募集情報から関心あるプログラムを探してみてください。
もし見つかれば、主催するNPO/NGO/ボランティア団体へ直接ご応募・お問い合わせください。
ボランティア募集をしたい「NPO/NGO/ボランティア団体」の方は、以下のページからボランティア募集情報をご投稿ください。募集はNPO/NGO/ボランティア団体に限りますが法人格の種類・法人格の有無は問いません。
https://nponews.jp/npo-event/
【追加募集】第30期緑のふるさと協力隊 若干名を募集します!|
「緑のふるさと協力隊」は、過疎化・少子化に悩みながらも地域を元気にしたい地方自治体と、農山村での活動や暮らしに関心をもつ若者をつなげるプログラムです。2023年4月からスタートする「第30期緑のふるさと協力隊」を追加募集いたします。
◆活動期間:2023/4/6~2024/3/17
◆活動場所:全国20市町村(そのうち1カ所に一年間派遣されます)
◆活動内容:農林畜産業、特産品づくり、地域行事や伝統芸能への参加、教育・福祉活動、青年団・消防団への参加など
◆対象
・心身ともに健康な概ね18~40歳までの男女
・この事業に情熱と意欲をもって参加できる人
・参加期間を通じ、現住所を離れて活動できる人
・全期間参加できる人
・普通自動車運転免許を持っている人(MT推奨)※AT限定の方は、派遣先が限定されます。
◆申込み方法・備考
申込:随時受付中
締切:定員になり次第締切
選考:参加申込書を受付後、書類選考・面接選考を実施します。面接の日程は調整のうえ決定します。なお、面接会場は地球緑化センター事務所(東京・中央区)を予定。
資料請求:参加申込書は、資料請求フォーム(https://smoothcontact.jp/front/output/7f0000014856bf25756a45b66ee25b0)よりお申込みください。
海外で国内で期間も色々国際ボランティア|日本国際ワークキャンプセンターNICE
「プログラムは大きく分けて、3種類。2~3週間が主流の短期国際ワークキャンプと1か月以上~1年の中長期ボランティアです。国際ワークキャンプとは、世界の仲間や住民と一緒に、地域のために動く「合宿型のボランティア」のことです。参加者は5人~30人程度のグループで活動します。一方中長期ボランティアは、1-3名程度の個人ベースで行う場合と10名程度のグループで行う場合があります。週末ワークキャンプは、毎週末日本のどこかで開催されており、気軽に活動できます。」
※ワークキャンプとは、参加者が寝食を共にしながら地域のために動く合宿型のボランティア活動です。
詳細ページ:https://www.nice1.gr.jp/volunteer/
主催:特定非営利活動法人日本国際ワークキャンプセンター
30分からOK・オンラインボランティア募集中|日本NPOセンター
日本NPOセンターは、オンラインボランティアを常時募集しています。
30分でも大歓迎。オンラインで定期的に平日夜に開催しています。
お1人でも、複数人のグループ(歓迎!)でもご参加OK、入退室OKです。
和気あいあいとNPOや近況の情報交換などをしながらしています。
NPOの社会的基盤を支えるボランティアに、ぜひお力を貸してください!
■求める人材
*以下に1つでもあてはまる方
様々な分野のNPOに興味がある
コツコツとした作業が好き
社会貢献に興味があり、時間を有効活用したい
■活動内容
データベース「NPOヒロバ」のNPO情報調査と整理
日本語の記事の英訳
■活動頻度
1週間に30分~数時間まで、大歓迎です!
活動時間はライフスタイルに合わせて設定いただけます
*オンラインでパソコンをつかったボランティアになります
*お1人でも歓迎ですが、複数人のお申込みを歓迎します
■ご参加方法
こちらからお申込み下さい。7営業日内を目安にご連絡させて頂きます。
■申し込み後のながれ
フォームからのお申込み
オリエンテーションの実施(15~30分)
ボランティア開始
■お問合せ先
特定非営利活動法人日本NPOセンター
TEL : 03-3510-0855
E-Mail : jncenter#jnpoc.ne.jp (#を@に変えてください)
募集ページ:https://www.jnpoc.ne.jp/?p=21401
フリースクールの子どもたちの未来を支援するお手伝いをしませんか?
フリースクールボランティアスタッフ募集
1,火曜日~金曜日 10:00~12:30 13:00~15:00
2,1日からでもOK
3、20歳~40歳台(学生OK)
4,支援内容
・活動支援
・学習支援
教育支援お子どもたちの一緒に楽しく過ごしてくる方大歓迎!
募集団体:教育企画夢作志

国際協力NGOでボランティア|日本国際ボランティアセンター
JVCには国内でできるボランティアのメニューがいろいろあります。
一人ひとりの参加が大きな支援になります。
参加の流れ
- 説明会へ参加するJVCの活動の案内や国際協力に関すること全般、参加方法や質疑応答などを行います。
- ボランティアを見つけるJVCのWEBサイトで募集しているいろいろなボランティアから参加したいものを見つけてください。
- ボランティアへ申し込むフォームからボランティアへのお申込みください。面談後、活動へご参加いただけます。
募集ページ:https://www.ngo-jvc.net/support/join.html
募集団体:特定非営利活動法人日本国際ボランティアセンター
炊き出しボランティア募集
困窮者支援全般について申込みいたします。
募集団体:Peace International
12/11「トイランびわこ」ボランティアカメラマン募集!
★★ボランティアカメラマン募集中★★
「トイランびわこ」の様子を撮影していただけるボランティアのカメラマンを募集しています。 プロ/アマは問いませんので、ご興味のある方はぜひご応募ください!
■撮影日時:12月11日(日曜日)8:00~14:00
■撮影内容:「トイランびわこ」スナップ(設営風景、開会式、パレード等)
■募集人数:若干名(応募者多数の場合、選定させていただきます)
■使用機材:デジタル一眼レフ(ご自身の機材をお使いいただきます)
■その他
・撮影に対する報酬は一切発生いたしませんのでご了承ください。
・撮影場所への移動手段はご自身で確保ください。
・撮影したデータは、イベント当日から7日以内に指定のメールアドレスに送付ください。(容量が大きい場合はファイル転送便等をご使用ください。)
・撮影データの著作権は、当協会に帰属しますが、撮影者による二次使用等に制限はございません。
・写真を公開する際は撮影者を示すクレジットを表記します。
・イベントを盛り上げる意図の服装はご遠慮ください。
・交通ルールを守り安全に撮影を行ってください。
・撮影スタッフ腕章の支給はございます。
・イベントに関係のない撮影は行わないでください。
・撮影中のトラブルについては当協会は一切責任を負いませんので各自で対処ください。




募集団体:一般社団法人二輪車交流振興協会
東京おもちゃ美術館訪問と 子どものおもちゃみがきボランティア
【開催日】
11月26日(土)15:00~17:30
【場所】
東京おもちゃ美術館(東京都新宿区四谷)
【内容】
NPO法人芸術と遊び創造協会は、赤ちゃんからお年寄りまでの多世代に向けて、豊かな出会いと多様な出番のある美術館を目指し東京初め全国各地におもちゃ美術館を展開しています。
日本では珍しくNPOが自主運営し、みんなで作り上げる“市民立”のミュージアムです。活動はボランティアによって支えれています。この機会におもちゃ美術館の活動を知っていただき、今後一緒に活動しませんか。
当日はおもちゃ美術館の活動レクチャーと館内見学に加え、館内のおもちゃの清掃ボランティアを行います。
JR新宿駅周辺の路上生活の方々の訪問ボランティア
【開催日】
11月26日(土)19:00~22:00
【場所】
JR新宿駅周辺
【内容】
NPO法人スープの会は、路上生活者を毎週訪問しているボランティアです。スープの会の「路上訪問」は、「ホームレス」「路上生活者」とカタカナや漢字で括られる方々と、まずは「人として」自然に出会う場を育もうという取り組みです。そのなかから、それぞれにとっての暮らしの場、「地域」やコミュニティのあり方を路上の当事者の方も参加者の方も一緒に考えていければと思っています。
参加者の方の多くは、日々の暮らしのなかで気にはなるけれど、一人で声をかけることはなかなかできない…という方が、まずは知ることからと、手探りで参加してくださいます。(遅くまでが難しい場合、途中でお帰りいただくことも可能です)
2023年度 第30期「緑のふるさと協力隊」参加者募集スタート!
1年間農山村に住み、地域づくりに取り組む「緑のふるさと協力隊」の第30期(活動期間:2023年4月~2024年3月)を募集します。
田舎暮らしや地方で働くことに興味があっても、その一歩をどう踏み出せばいいかわからないという方は多いかもしれません。
協力隊の1年間を通じて、様々な活動を経験し、また多くの人との出会いの中から、多様な生き方・暮し方にふれ、自分自身の可能性を広げてみる1年にしてみませんか?
「緑のふるさと協力隊」はこれまで29年間で828名が参加し、地域おこし協力隊のモデルにもなったプログラム。農林業や観光などの活動に加えて、伝統のお祭りに参加したり、地区清掃に協力したりと住民の顔が見える地域密着型の活動と暮らしが待っています。経験・スキル不問です。
【対象】
・心身ともに健康な概ね18~40歳までの男女
・この事業に情熱と意欲をもって参加できる人
・参加期間を通じ、現住所を離れて活動できる人
・全期間参加できる人
・普通自動車運転免許を持っている人(MT推奨)
※AT限定の方は、派遣先が限定されます。
【募集説明会】
緑のふるさと協力隊OBOGの体験談も聞ける募集説明会を開催します。
参加申込フォーム(https://smoothcontact.jp/front/output/7f00000177379a84f1a6986ca988de55)
(東京)
①10/15(土)14:00~16:00
②11/5(土)14:00~16:00
③11/23(水・祝)18:30~20:30
④12/10(土)14:00~16:00
【会場】中央区立環境情報センター
東京メトロ「京橋駅」3番出口すぐ、JR「東京駅」八重洲南口より徒歩6分
〒104-0031 東京都中央区京橋三丁目1番1号 東京スクエアガーデン6階 京橋環境ステーション内
(愛知)
【日時】11月26日(土)14:00~16:00
【会場】愛知芸術文化センター 12階D室
東山線または名城線「栄」駅下車、徒歩3分(オアシス21から地下連絡通路または2F連絡橋経由)
瀬戸線「栄町」駅下車、徒歩2分(オアシス21から地下連絡通路または2F連絡橋経由) 〒461-8525 愛知県名古屋市東区東桜一丁目13番2号
(大阪)
【日時】11月27日(土)14:00~16:00
【会場】新大阪丸ビル別館【2-1A】
JR京都線「新大阪駅」下車、東改札「東口11」出口
地下鉄御堂筋線「新大阪駅」下車、中改札「5番」出口
〒533-0033 大阪府大阪市東淀川区東中島1-18-22
(福岡)
【日時】12月4日(日)14:00~16:00 ※事前申込必須(11月25日締切)。
【会場】アクロス福岡 7階701会議室
地下鉄空港線「天神駅」徒歩5分(16番出口)、七隈線「天神南駅」徒歩7分(5番出口)
〒810-0001 福岡県福岡市中央区天神1丁目1番1号
【応募締切】2022年12月21日(水)
【申込方法】電話または資料請求フォーム(https://smoothcontact.jp/front/output/7f0000014856bf25756a45b66ee25b0)から資料請求し、参加申込書にてお申込みください。
【主催】特定非営利活動法人 地球緑化センター(担当:山岸)
Tel:03-5542-0132 E-mail:furusato@n-gec.org
地球緑化センターHP:http://www.n-gec.org/
Note:https://note.com/midori_furusato
Twitter: @NPO_GEC
Facebook:「緑のふるさと協力隊」@midori.furusato