児童養護施設とは親の離婚や、虐待、災害や事故、病気など様々な事情によって家族が育てられなくなった2歳から18歳の子どもが生活をしている場所です。児童養護施設のボランティア活動は、子どもたちの学習サポートや行事・イベントの手伝いなどがあります。
ただし、ボランティアを募集していても、インターネットで大々的に募集しているケースはあまり多くありません。様々な事情を抱えた子どもたちが生活する場でのボランティアなので、責任感も必要であり、他のボランティアと比べても気軽にできるボランティアではないからです。
ここでは「児童養護施設ボランティア」の児童養護施設とは何か、ボランティアの活動内容、始め方・探し方などについて解説します
関連記事:児童養護施設ボランティア以外のボランティア種類・内容はこちら
児童養護施設とは
児童養護施設は上述の通り、様々な事情によって家庭で育てられなくなった2歳から18歳の子どもが生活をしている場所です。児童養護施設で生活する子どもたちは、厚生労働省によると「虐待を受けた子どもが65.6%、なんらかの障害をもつ子どもは36.7%」と専門的なケアの必要性も増しています。昨今は、より家庭に近い環境で子どもたちが生活できるように児童養護施設の小規模化や少人数の家庭的擁護も増えてきています。
家庭福祉課によると全国に児童養護施設は、2020年時点で612カ所あり、定員31,494人に対して24,539人が生活しています。
児童養護施設ボランティアとは
具体的な活動内容
ボランティア活動内容は以下のように児童養護施設によって異なります。
・宿題をみるなど学習支援
・各種行事やイベントのお手伝い
・絵本の読み聞かせや見守り
・家事全般のお手伝い
・その他、施設から依頼のあること
学習支援ボランティア
その中でも、学習支援を行うことが多いです。
具体的には、子どもたちが学校から帰ってくる時間帯に施設へ行き、その日の宿題や勉強でわからないことを一緒にやります。時間は1時間~2時間くらい。
一人の子どもに対して一人のボランティアが担当する「マンツーマン形式」が多いようです。
勉強がおわれば、一緒に遊んだり、学校の話を聞いたり、他の子どもたちと合流して遊んだり、自由な時間を過ごします。
児童養護施設の子どもたちは半数以上が虐待を受けた経験があります。そのため、勉強を教えるだけでなく信頼できる大人として相談にのったり悩みをきいたりすることも重要な役割です。ボランティアをはじめてすぐに相談ということはあまりないので、まずは勉強をしながら信頼関係を築いていくことが大切です。
行事・イベントボランティア
児童養護施設は子どもたちの日常の場です。そのため、子どもの日や七夕、クリスマスなどの行事・イベントが施設ごとに行われています。そうした行事の準備や本番、片付けなどをボランティアが手伝います。
その他のボランティア
他にも、幼児に対して絵本の読み聞かせをしたり、見守りをしたり。家事全般を手伝ったり。施設の方との信頼関係ができてくると他にも様々なことを依頼されることもあります。
そのためまずは継続して、責任感をもち、子どもたちに寄り添い、ボランティアをすることが大切です。
児童養護施設ボランティアで注意すること
児童養護施設ボランティアをはじめるにあたって、施設の職員から注意事項を伝えられます。大事なことは、自分がよかれと思ってもそうではないことがあるので、施設が定めているルールを必ず守りましょう。また、子どもたちのプライバシーな情報を守ることも重要です。施設によっては、LINEなど個人的な連絡手段の交換禁止などを定めているところもあります。
虐待を受けた経験のある子どもも多いです。中には「愛着(アタッチメント)障害」がある子もいるかもしれません。親などの養育者と愛着形成がうまくいかなかったことで、愛情表現がうまくできずに、人を避けたり、反対にだれにでもなついたりなどといった極端な行動が出てきます。
ボランティアを長期で続けたとしても、毎日来るわけではありません。ボランティアという関係上、子どもとの距離感はきちんと意識しておくことが必要です。
もちろん中には本当に信頼関係ができ、児童養護施設を出た後に、一緒にご飯に行ったりすることもあるので、ケースバイケースではあります。
児童養護施設ボランティアの始め方・探し方
社会福祉協議会、ボランティアセンターに問い合わせる
ボランティア募集情報は、地域の社会福祉協議会やボランティアセンターで探すと見つけやすいです。インターネットには掲載されずに、チラシや情報誌だけで募集がおこなわれることも多いので、直接訪ねてみるといいでしょう。
ボランティアグループやボランティアサークルに入る
児童養護施設とボランティアは信頼関係が重要です。そのために、ボランティアグループやボランティアサークルは、継続して同じ施設へ通っています。
例えば東京にある児童養護施設では都内の大学のボランティアサークルが長年ボランティアをしています。渋谷区にある施設でも、近隣の女子大が継続してボランティアをしています。
社会人でも、児童養護施設で活動するボランティアグループはたくさんあります。例えば、星の子キッズというグループは、北区の施設でボランティアをしています。
児童養護施設に直接問い合わせるのではなく、こうしたグループやサークルを見つけて参加してみるのが参加しやすいです。
ボランティアセンターには専門のボランティアコーディネーターがいるので、一度相談してみるといいでしょう。ご自身の希望を聞いてくれて、どういうボランティアがあるかも紹介してくれます。
関連記事:ボランティアセンターとは
イベントボランティアから始める
継続したボランティアは募集していなくても、イベントを開催するときにボランティアを単発で募集するケースがあります。
クリスマスやお祭り、夏の自然体験などのイベント時期は、ボランティア募集が増えるため、見つけやすいです。
児童養護施設ボランティアの声・体験談
参加者について:大学生、20代
ボランティアした時間:学校の後18時ごろから
ボランティアの内容:パートナーとの勉強、交流
ボランティアした感想:大学のボランティアサークルで、ボランティアを4年間続けました。最初は一対一でパートナーとなった子どもに勉強を教えるだけでした。毎週通うことで、勉強を教えるだけでなく、趣味のことや友達のことなどいろいろな話をするようになりました。中には難しい内容の相談もありましたが、困ったときは施設の方に話していました。
子どもとの絆ができてくる喜びもありますし、他のことも仲良くなり、毎週行くのが楽しみでした。地域に開いたイベントのときにはテントを組み立てたり、施設の皆さん、子どもたちと、つくりあげる喜びもありました。
児童養護施設ボランティア募集情報を募集しています。
NPO団体やボランティアグループ、学生団体など、児童養護施設ボランティアを募集していましたら、以下リンク先から募集情報を記入ください。当サイトへ掲載いたします。