NPO/NGOイベント・セミナー情報

スポンサーリンク
目次
  1. 第2回Beyond カンファレンス2023 5/26-27(⾦⼟) 京都市で開催。ロート、⽵中、ヤマハ、JALほか2つのコンソーシアム、計20以上の企業・団体が登壇。
  2. 第十三回 霞が関坐禅会 ~自分自身と向き合ってみよう~
  3. 『大腸がんに向き合う~生活と人生を守る がん治療とは~』ピアリング・ブルー設立記念セミナー
  4. 4/19【災害大国日本で考える、人権と尊厳】 「第4回 デジタルTERA小屋~エキスパートと学ぶ~ 石井美恵子さん」
  5. 5/14 NPO法人ROJE主催 五月祭教育フォーラム2023 「『個別最適な学び』の核心に迫る〜ひとりひとりに向き合う教育のこれから〜」
    1. 【五月祭教育フォーラムとは】
  6. 4/7【参加費無料!】NPO支援東京会議4月定例セミナー「電子帳簿保存対応の会計ソフト勉強会」
  7. フォーチュン販売イベント・砥部病院
  8. 3/5 すべてのこどもに自然を!プロジェクト 「乳幼児との自然観察会フォーラム」 ~実践者と語りあう「実り多い乳幼児との自然体験・自然観察会」の極意~
  9. 3/18 第29期緑のふるさと協力隊 活動報告会「エキサイト☆ふるさと2023」|地球緑化センター
  10. 「終末期の在り方を考えませんか」 在宅看取り映画 「うちげでいきたい」 上映&孫大輔監督トークセッション 2月23日より東京都世田谷区内3会場にて開催が決定 
  11. 1/26 煽り運転されなくなる運転知識無料講座 煽り運転する理由を知ると、あら不思議 煽り運転されなくなる|特定非営利活動法人運転事故防止推進協議会
  12. 【参加無料】1/13(金)開催「実施間近!NPOが知っておくべきインボイス制度」|NPO支援東京会議
  13. 【講座のご案内】12/17「ネットワークによる裁判〜人権強化のためのオンラインオープンリソースの活用」|ふぇみ・ゼミ
  14. 精神障がい者就労支援の現場訪問イベント
  15. 【参加無料セミナー】「見えない壁だって、超えられる。」 障がい者クライミングの世界を体感する
  16. 【参加無料セミナー】障がい児とのサーフィンを通じた共生社会づくり
  17. 【参加無料セミナー】アクションを起こそう!問題を自分ごと化する方法
  18. 【参加無料セミナー】はじめの一歩を応援します ~会社で働きながらできる社会貢献とは~
  19. 【無料オンラインセミナー】タイの山奥で少数民族の子どもたちのために 学校を運営している日本人の話
  20. 定例セミナー「障がい者対応の極意と障がい者支援の真髄 ~聴覚障がい者を両親に持つ講師から学ぶ ~」

第2回Beyond カンファレンス2023 5/26-27(⾦⼟) 京都市で開催。ロート、⽵中、ヤマハ、JALほか2つのコンソーシアム、計20以上の企業・団体が登壇。

カンファレンス概要
タイトル:第2回Beyond カンファレンス2023「舞台に上がって、ええじゃないか!」
主催:and Beyondカンパニー(事務局 NPO法⼈ETIC.)
共催:京都超SDGsコンソーシアム
⽇時:5⽉26⽇(⾦)13:00〜18:10
5⽉27⽇(⼟)10:00〜16:30
場所:京都⾥⼭SDGsラボ「ことす」
(京都市右京区京北周⼭町下寺⽥11 元京北第⼀⼩学校内)
※⼀部オンライン視聴可
定員:リアル/100名程度(先着順)、オンライン/100名程度(先着順)
WEBサイトURL:https://andbeyondcompany.com/bc2023/

第十三回 霞が関坐禅会 ~自分自身と向き合ってみよう~

霞が関ナレッジスクエア(略称:KK² 所在地:東京都千代田区 運営:一般財団法人AVCC 理事長:久保田了司)は、2017年から仕事帰りに気軽に参加できる“坐禅”イベントとして「霞が関坐禅会」を十二回開催してまいりました。

第十三回目となる、今回の法話テーマは
「煩悩無尽誓願断 〜煩悩とはなんですか?静かに心を観察する〜」。

臨済宗妙心寺派 東京禅センター様にご協力をいただき、開眼寺(長野県千曲市) 住職の柴田文啓さんと金龍寺(東京都台東区)住職の並木泰淳さんを講師にお迎えします。

忙しい日々の中にぜひ“坐禅”を取り入れ、心身ともにリフレッシュする方法を身に着けませんか。

【開催日時】
2023年6月22日(木) 19:00~20:30

【講師2名】
柴田文啓 氏
[臨済宗妙心寺派 宗門活性推進局顧問/恵日山 開眼寺(長野県千曲市) 住職]
1934年福井市生まれ。40年以上のビジネス経験を経て、横河電機(株)を退任後、2000年に得度。2001年に臨済宗妙心寺派 恵日山 開眼寺 住職に着任。

並木泰淳 氏
[臨済宗妙心寺派 東京禅センター主任/金龍寺(東京都台東区)住職]
1982年東京都台東区生まれ。学習院大学法学部法学科卒業。平林寺専門道場にて修行。東京都台東区 金龍寺住職。

【プログラム内容(予定)】
お話 (法話/坐禅について)          
坐禅(15分×2セットを予定)
お話 (法話)  
対話(気軽な質疑応答)

【定員】
18名

【参加費】
2,000円(税込)
※KK²協賛メンバーは500円引き

【申込】
下記Webページからお申込みください。
https://www.kk2.ne.jp/kk2/biz02/zzn013.html/
※お申込みにはKK²Web会員への登録が必要です(無料)

【チラシ】
https://www.kk2.ne.jp/kk2/webpublic/biz02/file-donwload/20230622zzn_panf.pdf

★2023年度開催予定★
第十三回:2023/6/22(木) <今回>  
第十四回:2023/11/9(木)  
第十五回:2024/3/ 7 (木)

【本件に関する問い合わせ】
霞が関ナレッジスクエア(KK²)事務局
住所:東京都千代田区霞が関3-2-1 霞が関コモンゲート 西館ショップ&レストラン3F
TEL:03-3288-1921 FAX:03-5157-9225 ※9:00 – 17:30 月 – 金、祝日除く
担当者:原田/佐々木/内田
E-mail:kk2seminar@avcc.or.jp
AVCC URL: https://www.avcc.or.jp/
KK² URL:https://www.kk2.ne.jp/

『大腸がんに向き合う~生活と人生を守る がん治療とは~』ピアリング・ブルー設立記念セミナー

ピアリング・ブルー実行委員会(所在地:神奈川県横浜市、代表:上田のぶこ)は、来る4月24日のSNSコミュニティWebサイト設立を記念し、同日夜、セミナー(オンライン・無料・性別不問)を開催します。
 ピアリング・ブルーの医療顧問である腫瘍内科医・押川勝太郎先生と、広島記念病院消化器外科医で排便機能外来を開設した矢野雷太先生をお招きし、「大腸がんに向き合う〜生活と人生を守るがん治療とは〜」をテーマにお話しいただきます。また、がん当事者として大腸がんサバイバー・カロリーナ(同実行委員 副代表、司会)も質疑応答に参加します。
 皆様のご参加をお待ちしております。

【開催概要】
ピアリング・ブルー設立記念セミナー
『大腸がんに向き合う~生活と人生を守る がん治療とは~』

●日時:4月24日(月)19:30~21:00
●開催方法:オンライン(zoomセミナー)
●対象:大腸がん経験者の方、患者さんご家族の方、大腸がんに関心のある方ならどなたでも(女性限定ではありません。画面オフでご参加いただけます。)
●定員:100人
●参加費:無料
●講演1)
矢野雷太先生(国家公務員共済組合連合会 広島記念病院 消化器外科 医長)
「治療と仕事・家庭との両立のために ~排泄障害、ストーマとの付き合い方~」
●講演2)
押川勝太郎先生(ピアリングブルー医療顧問・宮崎善仁会病院 腫瘍内科医・がん防災YouYuber)
「治すだけではなく生活を守る事に重点を置き始めた最近の大腸がん治療」
●質疑応答:
押川勝太郎先生、矢野雷太先生、大腸がんサバイバー・カロリーナ(司会)
●申込はこちらのフォームから:
https://tayori.com/f/bleu202304/
※お申込みいただいた方には、開催前日までに、セミナー視聴用URLをお送りいたします。メールアドレスをお間違えのないようご記入ください。

★ピアリング・ブルー実行委員会について★
大腸がんサバイバーの有志、がんと向き合う女性のコミュニティ「ピアリング」のメンバー、腫瘍内科医・がん防災YouTuberの押川勝太郎先生が協働し設立。治療中、排泄障害など、デリケートな悩みも多く生じる大腸がん(消化器がん)治療に向き合う女性患者さんが、同性どうしで安心して悩みや不安を分かちあえる、コミュニティ型SNS(オンラインのピアサポートネットワーク=オンライン患者会)を創ることを目指して活動しています。

クラウドファンディングも5月2日まで実施中
https://readyfor.jp/projects/peer-bleu

4/19【災害大国日本で考える、人権と尊厳】 「第4回 デジタルTERA小屋~エキスパートと学ぶ~ 石井美恵子さん」

テーマ【災害大国日本で考える、人権と尊厳】
「第4回 デジタルTERA小屋~エキスパートと学ぶ~ 石井美恵子さん」
https://www.kk2.ne.jp/kk2/biz03/20230419LP.html

被災地支援や避難所対応に関わられる皆さまと
ぜひ共に考えたいテーマとなりますので、ご案内させていただきました。

オンライン投票機能やチャットを活用し、霞が関会場とライブ配信を
双方向で結ぶハイブリッド開催となっております。

皆さまのご参加をお待ちしております。

■実施要項■
「第4回 デジタルTERA小屋~エキスパートと学ぶ~ 石井美恵子さん」
チラシURL https://www.kk2.ne.jp/kk2/webpublic/biz03/file-donwload/20230419_panf.pdf

[日時]
4月19日(水)18:00~19:15

[参加方法]※どちらかご選択いただけます※
1.KK2スタジオで参加 
  会場アクセス:https://www.kk2.ne.jp/kk2/header_link/access.html/
2.ライブ配信で参加

[参加費] 学生:無料 一般:1,500円(税込)

[申込方法]以下Webサイトよりお申し込みください。
https://www.kk2.ne.jp/kk2/biz03/20230419LP.html

5/14 NPO法人ROJE主催 五月祭教育フォーラム2023 「『個別最適な学び』の核心に迫る〜ひとりひとりに向き合う教育のこれから〜」

▽お申し込みは以下のURLから▽
https://forms.gle/CPLFpRXT9x6TnAnQ9

新型コロナウイルスの流行やAIの発達など、私たちは予測困難な時代を生きています。
文部科学省は、このような時代に対応するために、学校教育において一人一人の興味・関心に応じて学ぶ「個別最適な学び」と、多様な他者と共に学ぶ「協働的な学び」を一体的に充実させることを提唱しています。

学びのあり方が変化していく中で、学校の姿や教師の役割はどのように変わっていくのでしょうか。
豪華ゲストとともに考えてみませんか?

・学校での学びに疑問を持っている中高生・大学生の方
・教育に携わりたいと考えている学生の方
・学校教育の現場に携わっている方
・お子様のいらっしゃる保護者の方
・これからの学校教育に興味のある方

これらにひとつでも当てはまる方、ぜひ当フォーラムにお越しください。
皆様のご参加を心よりお待ちしております。

以下フォーラムの詳細でございます。
____________________________________

◆日時:2023年5月14日(日) 14:00~17:00

◆場所:東京大学法文一号館

◆参加費:無料

◆ゲスト登壇者:
浅野大介:経済産業省産業資金課長(前 教育産業室長・スポーツ産業室長)/東京大学公共政策大学院非常勤講師(教育政策・教育法)
奈須正裕:上智大学総合人間科学部教授
安居長敏:ドルトン東京学園中等部・高等部校長
山口文洋:株式会社LITALICO代表取締役副社長COO(2023年3月時点)
(五十音順・敬称略)

◆学生登壇者:
茨木恵(国際基督教大学2年)

◆パネリスト:
鈴木寛:東京大学公共政策大学院教授/慶応義塾大学政策・メディア研究科教授/NPO法人日本教育再興連盟代表理事

お申し込みフォーム▷ https://forms.gle/CPLFpRXT9x6TnAnQ9

【五月祭教育フォーラムとは】

五月祭教育フォーラムとは、東京大学の五月祭内で開催される日本最大級の教育フォーラムです。2006年から毎年開催されており、今年で18回目を迎えます。当フォーラムでは、その時々に即した教育の課題をテーマとして扱い、多くの方々と教育について考えます。昨年は新しい学びのあり方をテーマに熱い議論が繰り広げられました。

コロナ禍以前は800人以上が東京大学に集うビッグイベントでしたが、近年はオンライン配信を試み、場所を問わず多くの方にご参加いただけるようなフォーラムになっております。教育界の著名人を登壇者として招き、参加者の皆様とともにこれからの教育について考えるフォーラムです。教育に興味を持つ学生が主体となって運営しているNPO法人日本教育再興連盟(ROJE)が主催しております。

▼五月祭教育フォーラム特設サイトはこちら
https://kyouikusaikou.jp/lp/mayfeseduforum2023/

▼弊団体HPはこちら
https://kyouikusaikou.jp/

▼五月祭教育フォーラム公式Twitterはこちら
https://twitter.com/roje_mayfes

4/7【参加費無料!】NPO支援東京会議4月定例セミナー「電子帳簿保存対応の会計ソフト勉強会」

次回のセミナーは「電子帳簿保存対応の会計ソフト勉強会」です。
 税法上の義務とはいえ、今年2年目の猶予期間が終わってもプリントアウトの保管さえあれば実質OKが続く見込みの電子取引と違い、電子帳簿やスキャン保管は、採用するかどうかは任意です。

 NPOのバックオフィス業務の改善にもどのように役に立つのか、NPO向けの会計ソフトを用いながら、ともに理解を深めていけたらと思います。
 講師はアットプロの理事であり、税理士の中山麻衣子さんです。
 クラウドソフトのリアルを体験していただき、電帳法の運用イメージにつながればと思います。
 皆様のご参加を心よりお待ちしています。
 ★会計個別相談会は、セミナー前に同会場にて行います。
 (セミナー前は予約制です。)

■日時 2023年 4月7日(金)
18:00から18:30 会計個別相談
18:30から20:00 「電子帳簿保存対応の会計ソフト勉強会」
20:00から20:30 質疑応答
*今回の会計個別相談はセミナー開始前のみ

■場所 三田いきいきプラザ
■地図 https://shiba-ikiiki.com/mita/access/
■アクセス
・地下鉄三田線・浅草線:三田駅 A9番出口より徒歩1分
・JR山手線・京浜東北線:田町駅 西口より徒歩8分
・ちぃばす :
 (芝ルート)新橋駅⇒みなとパーク芝浦 三田線三田駅前バス停より徒歩1分
 (田町ルート)六本木ヒルズ⇒田町駅東口 三田線三田駅前バス停より徒歩1分
 (芝ルート)みなとパーク芝浦⇒新橋駅 勤労福祉会館前バス停より徒歩3分
 (田町ルート)田町駅東口⇒六本木ヒルズ 勤労福祉会館前バス停より徒歩3分
 (高輪ルート)浅草線三田駅前⇒品川駅港南口 勤労福祉会館前バス停より徒歩3分

■講師 中山 麻衣子さん(税理士、認定NPO法人NPO会計税務専門家ネットワーク理事)

■参加費 無料

■お申し込み
WEBフォーム
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSepNWiBPoIxR_2ZXrkOfjVs6Rh1jDCt2iMVmvsydTQ-kW1voA/viewform
でお申し込みください。4月6日(木)18:00をもって締め切りとさせていただきます。(定員50名-先着順)

【お問い合せ】
*NPO支援東京会議
(ユニバーサル志縁センター内)
TEL 03-6450-1820 FAX 03-6450-1821
npotokyo[a]gmail.com
事務局 小山田

フォーチュン販売イベント・砥部病院

毎週火曜日は砥部病院にて毎週水曜日または祝日はフォーチュン村にて「イベント販売・キッチンカーでの販売」を行っています。 キッチンカーではホットドッグ、焼きそば、ミニお好み焼き、スパイスが効いた自慢のカレーなどの温かい商品、当帰茶など各種お茶をご用意しております。
万能だれ、無添加ジャムの他、手芸品、ジェリーズポップコーン、クッキー、マドレーヌ、漬物などもいかかでしょうか。 感染症予防対策を万全に行った上で、砥部病院 裏の駐車場にて販売ブースを展開しています。
ぜひお越しください! わからないことがあれば是非是非、お問い合わせ下さいませ。

問い合わせ先:フォーチュン

3/5 すべてのこどもに自然を!プロジェクト 「乳幼児との自然観察会フォーラム」 ~実践者と語りあう「実り多い乳幼児との自然体験・自然観察会」の極意~

子どもの自然体験は心身を豊かに育むことが広く知られています。しかし、家庭の経済格差による「自然体験格差」の存在が明らかになっています。そこで当会では、家庭の境遇に関係なくすべての子どもに自然の原体験(自然観察会)を届けることを目指すプロジェクトをしています。その一環でフォーラムを開催します。

特に心身の土台ができる、乳幼児期に注目し、乳幼児との自然観察を実り多くする極意について、経験豊かな登壇者のエピソードから学び、参加者の皆さんと一緒に考えます。乳幼児と野外活動する際の実践的なリスクマネジメントも学びます。無料ですのでぜひお越しください。

お問い合わせ:公益財団法人日本自然保護協会

3/18 第29期緑のふるさと協力隊 活動報告会「エキサイト☆ふるさと2023」|地球緑化センター

農山村に一人の住民として暮らしながら、地域の多種多様なお手伝いに取り組む「緑のふるさと協力隊」。2022年4月に全国各地の農山村へ派遣され、1年間の活動を終える第29期協力隊13名の活動報告会を開催します。
報告会では一年間の活動を通したくさんの出会いや地域の方とのつながり、暮らしの中から見つけたこと、考えたことを発表します。農山村の今を感じられるイベントです。

▼日時 2023年3月18日(土)13:30~16:30(予定)
▼会場 連合会館 201会議室 https://rengokaikan.jp/access/index.html
▼参加費 無料
▼プログラム
13:00~ 受付開始
13:30~ オープニング
13:35~ 活動報告・個人発表・ブース観覧・グループ発表  
16:00~ 修了書授与/ フィナーレ
 ※ 内容・時間は変更する場合があります。
▼申込申込フォームに必要事項を記入のうえ送信ください。申込フォームはこちらからhttps://smoothcontact.jp/front/output/7f0000017ae4d74238d43bff62a4de
▼申込締切…3月13日(月)
※ 当日参加も大歓迎ですが、準備の都合上なるべく事前申込をお願いします。
▼問合せ先
特定非営利活動法人 地球緑化センター
〒104-0032
東京都中央区八丁堀4-11-3 金谷ビル2階201
MAIL:furusato@n-gec.org
HP:http://www.n-gec.org/

PDFはこちらから

「終末期の在り方を考えませんか」 在宅看取り映画 「うちげでいきたい」 上映&孫大輔監督トークセッション 2月23日より東京都世田谷区内3会場にて開催が決定 

高齢者やご当病中の方、ご家族への相談支援を行っているNPO法人都民シルバーサポートセンター(東京都世田谷区:理事長 信夫武人 以下「当団体」)は、在宅看取りを題材とした映画「うちげでいきたい」上映&孫大輔監督トークセッションを、東京都世田谷区内3会場にて主催し開催いたします。
東京では初の「うちげでいきたい」単独自主上映会となります。

「高齢化が進む中、高齢者の方や がん等でご当病中の方等の、
最期の時の過ごし方について、地域の皆様とともに、あらためて考えてみたい。」
そのような想いから、当団体はこのイベントの開催を決定致しました。

上映いたします在宅看取り映画 「うちげでいきたい」は、在宅看取りをテーマに、
鳥取県と日本財団の共同プロジェクトで制作された映画です。

当団体では、東京都世田谷区内3会場にて、この映画を制作された医師であり
映画監督の孫大輔氏に、トークセッションへご登壇頂き(事前収録およびオンライン)、映画を鑑賞するとともに、
孫氏の専門であるコミュニティウェルビーイングについて、そして当団体の活動について紹介します。

高齢者の方やがん等でご当病中の当事者の方、ご家族、そして支援に関わっている皆様のお悩みや、想い、情報等について、会場にお越しの方と当団体それぞれが積極的に意見交換する場にしたいと考えています。

・開催日程 (すべての上映回において、映画上映後、孫大輔氏と当団体のトークセッション(事前収録およびオンライン生登壇)が予定されています)  入場無料

①2023年2月23日(木・祝) 世田谷産業プラザ (東京都世田谷区太子堂2-16-7)
時間 1回目 11:00~13:00 /2回目 15:00~17:00 / 3回目 19:00~21:00

②2023年2月25日(土) 大東京ビル用賀会議室 (世田谷区用賀2-27-1)
時間 1回目 14:00~16:00 /2回目 18:00~20:00 

③2023年2月26日(日) THE FORUM 世田谷 (世田谷区上馬5-15-15)
時間 1回目 14:00~16:00(※孫監督オンライン生登壇予定)/2回目 18:00~20:00 

・映画「うちげでいきたい」あらすじ
米子市に住む高校生の瀬川莉奈は、進路に迷いシングルマザーの母・珠美との葛藤を抱えている。そんなとき、大山町に住む祖母・民代が末期がんになったと知る。民代は、引きこもりの伯父・雅文と二人暮らし。民代は「自宅で最期を迎え
たい」と言うが、珠美は猛反対。莉奈は民代の家に短期滞在し、訪問医や訪問看護師の協力もあって、祖母・民代の願いを実現させようと動き始める。雅文もそれなりに良き息子を演じようとする。珠美も母を喜ばせようと振る舞う中、珠美の元夫・明彦も登場し……。

監督 孫 大輔
脚本 菅原直樹
助成 鳥取県×日本財団
制作 大山100年LIFE実行委員会

・孫 大輔氏 プロフィール
佐賀県鳥栖市出身。東京大学医学部卒。日本プライマリ・ケア連合学会 家庭医療専門医。現在、鳥取大学医学部講師、一般社団法人コミュニティウェルビーイング研究所代表理事。

・当団体について
主に東京都内にて、高齢者や ご当病中の方、ご家族への相談支援を、包括的に行っている団体です。

NPO法人都民シルバーサポートセンター WEBサイト
https://tsugusapo.com/

PDFはこちら

お問い合わせ:NPO法人都民シルバーサポートセンター

1/26 煽り運転されなくなる運転知識無料講座 煽り運転する理由を知ると、あら不思議 煽り運転されなくなる|特定非営利活動法人運転事故防止推進協議会

煽り運転が大きな社会問題となり、多くの車にドライブレコーダーが設置されるようになりましたが、ドライブレコーダーを 設置 し、ドライブレコーダー録画中の ステッカーを車に張って いるのに煽られているシーンをよく見掛けます。ドライブレコーダーの 設置 やステッカー など 貼らなくても 驚くほど効果 を発揮する 煽り運転されない方法があります。それは 「 なぜ煽り運転をするのか? 」 煽り運転するドライバーの理由を知ると 、 誰でも 煽り運転 を されなくなります。運転に自信が無い方・高齢者など、煽り運転に不安を持たれている方 20 名様限定で無料講座 にご招待いたします。

参加人数:先着20名様限り※お申込みいただいても確定ではありません。
参加資格:運転に自信のない方、煽り運転された方
参加費用:無料 ※完全予約制 20 名様限定
開催日時:2023 年1月26日木曜日 17 00~18 00
委細場所:名古屋国際センター 大会議室
開催住所:名古屋市中村区那古野1丁目47-1
参加費用:無料
お申込み:https://dappc.org/ 「イベント」ページより

PDFはこちら

お問い合わせ:特定非営利活動法人運転事故防止推進協議会

【参加無料】1/13(金)開催「実施間近!NPOが知っておくべきインボイス制度」|NPO支援東京会議

次回のセミナーは「実施間近!NPOが知っておくべきインボイス制度」です。
 消費税のインボイス制度の導入が令和5年10月1日と迫っています。インボイス事業者の登録申請の期限は、3月31日です。
 しかし、NPO法人や一般社団法人・財団法人などの非営利団体のインボイス制度の理解はまだ不十分ではないかと思います。
 この研修会では非営利団体の視点から、インボイス制度についての理解を深めるとともに、新たに導入される予定のインボイス制度の緩和措置についても説明いたします。
 講座終了後には質疑応答の時間も30分ほど設けていますので、具体的なお困りごとなどがありましたら、講師の方への質問も可能です。
 ★個別相談会はセミナー前に同会場にて行います。(予約制です)

■日時 2023年 1月13日(金)
18:00から18:30 会計個別相談
18:30から20:00 「実施間近!NPOが知っておくべきインボイス制度」
20:00から20:30 質疑応答
*今回の会計個別相談はセミナー開始前のみ

■場所 神明いきいきプラザ
■地図 https://shiba-ikiiki.com/shinmei/access/
■アクセス
・JR浜松町駅北口より 徒歩4分
・都営地下鉄 大門駅
 A2出口より徒歩3分、B1出口より徒歩4分
・都バス
 (都06, 浜95)大門駅前バス停から 徒歩4分
 (都06, 橋86)新橋六丁目バス停から 徒歩4分

■講師 脇坂誠也氏(認定NPO法人NPO会計税務専門家ネットワーク 理事長)

■参加費 無料

■お申し込み
WEBフォーム
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScet5yMVrYVNN60rvH8eaAZYqIfh3MpA3o76PV0BC99whDf0Q/viewform
でお申し込みください。1月12日(木)18:00をもって締め切りとさせていただきます。(定員50名-先着順)

【お問い合せ】
*NPO支援東京会議
(ユニバーサル志縁センター内)
TEL 03-6450-1820 FAX 03-6450-1821
npotokyo[a]gmail.com
事務局 小山田

【講座のご案内】12/17「ネットワークによる裁判〜人権強化のためのオンラインオープンリソースの活用」|ふぇみ・ゼミ

この度、カリフォルニア大学バークレー校人権センターの事務局長を務める傍ら、バークレー校で人権とテクノロジーに関する授業を受け持つ、アレクサ・ケーニッヒさんの講演を開催します。

「ネットワークによる裁判〜人権強化のためのオンラインオープンリソースの活用」 (連続講座:メディアを問い直す~ジェンダーと民主主義の視点から)。

連続講座:メディアを問い直す~ジェンダーと民主主義の視点
*スピンオフ回* 12月17日 (土) 10:30~12:30
「ネットワークによる裁判〜人権強化のためのオンラインオープンリソースの活用」

講師:Alexa Koenig(アレクサ・ケーニッヒ)さん
Executive Director of the Human Rights Center, UC Berkeley School of Law

カリフォルニア大学バークレー校人権センターの事務局長を務める傍ら、バークレー校で人権とテクノロジーに関する授業を受け持つ。2015年にはそれまでの研究と活動が認められ、マッカーサー・フェローを受賞。2016年、人権センター・インベスティゲーション・ラボを共同で設立し、国連とパートナーを組んでオープン・ソース・インベスティゲーション(無償で提供されているデータを用いた捜査)における世界標準規格を定めた。近著に Digital Witness: Using Open Source Methods for Human Rights Investigations, Advocacy and Accountability (共編、オックスフォード大学出版、2020年)などがある。

お申し込み・詳細はコチラ
https://media-femizemi.peatix.com/

※3月~12月の年間プログラムとした全10回の企画です。

■全10回 講座の概要■
現在の日本社会において、政府や権力の暴力に歯止めをかけ、議論の場を提供するメディアの役割は、危機に瀕している。
政治のメディア介入と、メディアの政権への忖度は、2000年代から急速に進み、原発事故をきっかけにより報道の自由を大幅に縮小させた。人権侵害や社会問題の告発はメディアの重要な役割だが、マスメディアの常態化したセクハラや、格差社会への無理解など、報道組織と報道人の人権感覚の欠如は、若い世代を中心に、大手マスメディアへの不信感を抱かせている。
その反面、オルタナティブな存在として注目されたSNSには、緩い規制を利用した差別やヘイトスピーチが野放しになり、新たな問題を生み出している。
こうした危機を乗り越え、未来の社会とメディアの関係を考えるためには、ジェンダーと民主主義の視点での問い直しが不可欠である。それぞれの現場でメディアへの問題提起をしてきた講師を迎え、連続学習会、参加者との交流を通じて新たなメディアの姿を構想する。

—【年間プログラム】——-

【第一回】3月25日(金)19:00~21:00
「本当に重要なことを伝えられないのはなぜか?〜マスメディアを阻んでいるもの〜」
講師:竹信三恵子さん

【第二回】4月22日(金)19:00~21:00
「メディア界の#MeToo運動と報道の自由」
講師:松元ちえさん

【第三回】5月20日(金)19:00~21:00
「NHK番組改変事件から20年~女性国際戦犯法廷が問い続けること」
講師:池田恵理子さん

【第四回】6月17日(金)19:00~21:00
「ヘイトがあふれる時代に出版業界が果たしてしまった“役割”」
講師:木瀬貴吉さん

【第五回】7月29日(金)19:00~21:00
「市民が行う情報公開」
講師:三木由希子さん

【第六回】8月12日(金)19:00~21:00
「海外での「歴史戦」と右派のメディア展開」
講師:山口智美さん

【第七回】9月9日(金)19:00~21:00
「ネットに派生し増幅する差別~部落問題を中心に~」
アドバイザー:松村元樹さん

【第八回】10月21日(金)19:00~21:00
「まんがで描こう、一目で伝える社会問題。コツコツ発信で社会を変える」
講師:ぼうごなつこさん

【第九回】11月18日(金)19:00~21:00
「川崎のヘイトスピーチを取材してー市民の声が罰則条例に至る過程を中心に」
講師:石橋学さん

*スピンオフ回* 12月17日 (土) 10:30~12:30
「ネットワークによる裁判〜人権強化のためのオンラインオープンリソースの活用」
講師:Alexa Koenigさん

■チケット
*一回券 : 一般 1,500円(学生・寄付者 1,000円)
*全10回通し券: 一般 14,000円(学生・寄付者 9,500円)

お申し込み・詳細はコチラ
https://media-femizemi.peatix.com/

————————————————–
ふぇみ・ゼミ
お問合せ femizemi2017@gmail.com
ホームページ https://femizemi.org/
————————————————-

プレスリリースはこちら

精神障がい者就労支援の現場訪問イベント

精神障がい者の就労支援・自立支援等をしているNPO法人多摩草むらの会の事業所を訪問・視察するイベントです。
風間代表からお話を伺いながら実際の事業所を訪問視察することで、障がい者を取り巻く現状やダイバーシティアンドインクルージョンの本質について学びます。
参加費は無料です。(現地の昼食お弁当代のみ実費ご負担いただきます。

【参加無料】多摩草むらの会/精神障がい者就労支援の現場訪問
...

HP掲載用アクションページ11.19多摩草むらの会.pptx

【参加無料セミナー】「見えない壁だって、超えられる。」 障がい者クライミングの世界を体感する

【開催日】
11月24日(木)18:30~20:00

【場所】
コンファレンススクエアM+
東京都丸の内2-5-2 三菱ビル

【内容】
フリークライミングを通じて、視覚障害者をはじめとする人々の可能性を広げることを目的として、モンキーマジックは活動しています。
人生の途中で視覚障害となりながらクライミングを続けている小林代表が、障がいがあってもなくてもクライミングを楽しめることに気づき活動してきた、その思いを伺います。団体の活動紹介とともに、毎月行っている誰もが参加できるクライミング交流会、マンデーマジック@高田馬場開催についても詳細をお話しいただきます。
サロンの中で、ユニバーサル社会を考えるきっかけとしてのワークショップも行います。奮ってご参加ください。

モンキーマジックチラシ.pdf

【参加無料セミナー】障がい児とのサーフィンを通じた共生社会づくり

【開催日】
11月28日(月)18:30~20:00

【場所】
 コンファレンススクエアM+
 東京都丸の内2-5-2 三菱ビル

【内容】
Ocean’s Loveは、障がい児とのサーフィンを通じた共生社会づくりに取り組むNPOです。
今回のイベントでは伊藤代表をお招きし、障がい児を取り巻く現状、なぜサーフィンなのか、これまでの活動で得られた経験などについてお話しいただきます。
伊藤代表のお話を伺いながら、ノーマライゼーションの社会づくりにむけ自分たちに何ができるかを考えるとともに、こうした社会課題やボランティア(サーフィン)参加に興味を持っていただくきっかけづくりをします。

Ocean’s Loveチラシ.pdf

【参加無料セミナー】アクションを起こそう!問題を自分ごと化する方法

【開催日】
11月29日(火)18:30~20:00

【場所】
コンファレンススクエアM+
東京都丸の内2-5-2 三菱ビル

【内容】
NPO法人アクションは、1994年からフィリピンの孤児院やストリートチルドレンをサポートしています。
現地で子どもの貧困に取り組み、現地企業・日本企業・現地自治体・フィリピン政府なども巻き込みながら活動を続ける代表の横田氏に活動の話を伺いながら、ワークショップとして一人ひとりがアクションを起こすための大事なポイントを教えていただきます。
自分の関心を詳しく掘り下げ、課題を見つけ出し、ライフワーク・ライフスタイルに組み込むことが、行動を続けるコツと横田氏はおっしゃいます。「アクションを起こす」ための考え方を体験し、自分がアクションしたいテーマを見つけてみませんか。

アクションチラシ.pdf

【参加無料セミナー】はじめの一歩を応援します ~会社で働きながらできる社会貢献とは~

【開催日】
11月17日(木)18:30~20:00

【場所】
コンファレンススクエアM+
東京都丸の内2-5-2 三菱ビル

【内容】
引きこもりや刑与者の伴走支援を行なうNPO法人育て上げネット。地域担当部長の井村氏と、そこに企業従業員として参加している信太氏に、「働きながらの個人としての社会貢献」をテーマに話を伺います。
私たちが何かアクションを起こそうとした場合にどういう選択肢があるのか皆さんと一緒に考えながら、誰かの役に立つことに関する自分の喜びに出会えたり、気付きやきっかけになったりするイベントにできればと思います。

育て上げネットチラシ.pdf

【無料オンラインセミナー】タイの山奥で少数民族の子どもたちのために 学校を運営している日本人の話

【開催日】
11月22日(火)18:30~20:00

【場所】
オンライン

【内容】
虹の学校は、タイのミャンマー国境付近に暮らす少数民族の子どもたちのための全寮制の学校です。
虹の学校の校長である片岡朋子先生は、旦那さんと一緒にご自身の子ども2人の育児もここで行なっています。
虹の学校の活動内容に加え、なぜ片岡先生がこうした取り組みをしているのか、経緯や苦労話などを伺いながら、参加者の皆さんのアクションのヒントに繋がればと思います。

虹の学校チラシ.pdf

定例セミナー「障がい者対応の極意と障がい者支援の真髄 ~聴覚障がい者を両親に持つ講師から学ぶ ~」

聴覚障がい者のご両親を持ち「手話が母語(自然獲得した言語)」という講師をお迎えし、対面でのミニワークショップを織り交ぜて「伝わる」コミュニケーションとは何かを伝授いただきます。

言語を超えたコミュニケーション術を学ぶことで、「伝えたつもりが伝わっていない」を脱却し、社内・社外とのコミュニケーションの質を上げ、社内外に仲間を増やすための極意を学んでいただくことができます。
https://www.philanthropy.or.jp/seminar/400/

定例セミナー「障がい者対応の極意と障がい者支援の真髄 ~聴覚障がい者を両親に持つ講師から学ぶ ~」